ローカルアクセス(読み)ろーかるあくせす(その他表記)local access

図書館情報学用語辞典 第5版 「ローカルアクセス」の解説

ローカルアクセス

利用者自身が資料の収載された物理的媒体を操作する電子資料利用形態(例:CD-ROMをCD-ROMドライブ装置に挿入して利用する場合).一方,同じCD-ROMがCDチェンジャーに搭載されている場合,利用者は直接CD-ROMに触れることなしに利用が可能である(この場合をリモートアクセスという).このように,電子資料は,物理的媒体が同一でも利用形態が異なることがあり,書誌情報を記録する際も,利用形態の違いに応じた書誌記述が必要となる.

出典 図書館情報学用語辞典 第4版図書館情報学用語辞典 第5版について 情報

今日のキーワード

106万円の壁

会社員に扶養されるパートら短時間労働者は年収106万円以上になると厚生年金保険料などの負担が生じて手取りが減る。将来の年金額は手厚くなるが、働き控えを招く「壁」とされ、企業の人手不足の要因となる。厚...

106万円の壁の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android