電源構成比率

共同通信ニュース用語解説 「電源構成比率」の解説

電源構成比率

総発電量に占める原子力や再生可能エネルギーなどの各電源の割合将来の電源構成比率はエネルギー政策の柱となる。発電コストや電力供給の安定性のほか温室効果ガスの排出量など環境への影響を踏まえて政府が検討する。2021年10月に改定したエネルギー基本計画では、30年度の原発比率を20~22%に据え置き、主力電源と位置付けた再生エネは22~24%から36~38%に引き上げた。依存脱却を図る火力は56%から縮小し、41%程度とした。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む