電磁場のエネルギー(読み)でんじばのエネルギー(その他表記)energy of electromagnetic field

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「電磁場のエネルギー」の意味・わかりやすい解説

電磁場のエネルギー
でんじばのエネルギー
energy of electromagnetic field

電磁場のもっているエネルギー電場について考えれば,電場は電荷分布によってつくられるが,この電荷を無限遠からもってくるためには仕事がなされており,電場はこのエネルギーをたくわえていることになる。1点Pの電場を E とすれば,Pのまわりの単位体積にたくわえられている電場エネルギーは ED/2 (m_it Dは電束密度) である。磁束密度m_it Bの磁場m_it Hをも考慮して電磁場のエネルギー密度は (EDHB)/2 で表わされる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む