電磁場のエネルギー(読み)でんじばのエネルギー(その他表記)energy of electromagnetic field

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「電磁場のエネルギー」の意味・わかりやすい解説

電磁場のエネルギー
でんじばのエネルギー
energy of electromagnetic field

電磁場のもっているエネルギー電場について考えれば,電場は電荷分布によってつくられるが,この電荷を無限遠からもってくるためには仕事がなされており,電場はこのエネルギーをたくわえていることになる。1点Pの電場を E とすれば,Pのまわりの単位体積にたくわえられている電場エネルギーは ED/2 (m_it Dは電束密度) である。磁束密度m_it Bの磁場m_it Hをも考慮して電磁場のエネルギー密度は (EDHB)/2 で表わされる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む