電車線路(読み)でんしゃせんろ

精選版 日本国語大辞典 「電車線路」の意味・読み・例文・類語

でんしゃ‐せんろ【電車線路】

  1. 〘 名詞 〙 電車走行のために敷設した軌道。電車線。
    1. [初出の実例]「嵐山や吉野の花信は、〈略〉電車線路の駅々や大阪の辻々に掲げられて」(出典:青草(1914)〈近松秋江〉二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の電車線路の言及

【鉄道】より

…【小池 滋】
〔鉄道の技術〕
広い意味での鉄道にはモノレールやロープウェーなども含まれるが,一般には2本のレールの上を車両が走行して旅客や貨物を輸送するための設備を総称して鉄道といっており,以下でもこの狭義の鉄道に限定して解説する。鉄道は主として,線路,信号保安設備などの地上設備と,車両により構成され,車両の運転の動力として車両の外部から供給される電気を用いる電気鉄道の場合には,これに電車線路と変電設備などが加わる。これら設備の基準は日本国有鉄道建設規程,新幹線鉄道構造規則や地方鉄道建設規程によって定められている。…

※「電車線路」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android