需品(読み)ジュヒン

精選版 日本国語大辞典 「需品」の意味・読み・例文・類語

じゅ‐ひん【需品】

  1. 〘 名詞 〙 ある事をするのに必要な品物。需要品。必需品。
    1. [初出の実例]「日本国及び他の国の使用に供すべき需品及び装備」(出典:日本国とアメリカ合衆国との間の相互防衛援助協定(1954)付属書A)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の需品の言及

【軍需品】より

…軍隊が必要とするいっさいの物的資材を総称し,民需品に対置する言葉として用いられる。具体的には銃砲,艦船,航空機,ミサイル,戦車のような武器類,弾薬,爆弾,水雷,機雷などの火工品類,各種車両類,通信機,コンピューター,レーダーのような電子機器類,以上の部品類,食糧品,液体および固体燃料,被服,装具類,医薬品などの衛生材料,築城・交通材料,事務用品ほか生活用具いっさいを含む。…

※「需品」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む