デジタル大辞泉
「日本国」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
にっぽん‐こく【日本国】
- [ 1 ] ( 「にっぽんごく」とも ) =にほんこく(日本国)
- [初出の実例]「テンセイワ Nippongocu(ニッポンゴク)ヲ スデニ テキニ ウケサセラリョウズル ミヤノ サブライト シテ」(出典:天草本平家(1592)二)
- [ 2 ] 〘 名詞 〙 女陰。
- [初出の実例]「旦那様に日本国を撫られて」(出典:雑俳・太平楽(1724))
にほん‐こく【日本国】
- ( 「にほんごく」とも ) 日本の国。にっぽんこく。
- [初出の実例]「我日本国、志貴嶋宮御宇天皇、歳次二戊午一、百済王奉二渡仏法一」(出典:顕戒論(820)上)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
日本国
にほんこく
鼠ヶ関から東方摩耶山系に連なる稜線上七キロに位置する山。羽越国境にあたり、南は新潟県岩船郡山北町。標高五五五・四メートル。擂鉢を伏せたような三角形の山で、石鉢山とも称される。山名の由来は昔ここで捕らえた鷹を領主が将軍に献上したところ、「日本無双の鷹」と称賛されたことによるといわれる(温海町史)。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 