需要の弾力性(読み)じゅようのだんりょくせい(その他表記)elasticity of demand

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「需要の弾力性」の意味・わかりやすい解説

需要の弾力性
じゅようのだんりょくせい
elasticity of demand

ある財の価格所得が1%変化したときに,その財の需要が何%変化するかを示す係数通常,需要の価格弾力性のことをさす。一般にある財の需要量 x に対する価格 p の価格弾力性は次の式で表わされる。
需要の弾力性1を境にして,1より大きい場合を需要は弾力的と呼び,1より小さい場合を需要は非弾力的と呼ぶ。奢侈品は弾力的な需要をもち,必需品は非弾力的な需要をもつ。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む