ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「価格弾力性」の意味・わかりやすい解説
価格弾力性
かかくだんりょくせい
price elasticity of demand
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 (株)トライベック・ブランド戦略研究所ブランド用語集について 情報
…この比を一般に弾力性と呼ぶ。いろいろな種類の弾力性が定義されうるが,この概念の考案者の一人であるA.マーシャルは,需要曲線や供給曲線の価格弾力性という形で初めて定義した。需要の価格弾力性は,人々が需要したいと望む財の数量(q)はその価格水準(p)に依存しているが,この財の価格の微少変化割合(⊿p/p)がどの程度の需要量の変化割合(⊿q/q)をもたらすか,という点に注目する。…
※「価格弾力性」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報
他の人にすすめること。また俗に、人にすすめたいほど気に入っている人や物。「推しの主演ドラマ」[補説]アイドルグループの中で最も応援しているメンバーを意味する語「推しメン」が流行したことから、多く、アイ...
11/10 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/26 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典を更新
10/19 デジタル大辞泉プラスを更新
10/19 デジタル大辞泉を更新
10/10 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
9/11 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新