価格弾力性(読み)かかくだんりょくせい(その他表記)price elasticity

翻訳|price elasticity

改訂新版 世界大百科事典 「価格弾力性」の意味・わかりやすい解説

価格弾力性 (かかくだんりょくせい)
price elasticity

人々が一定期間に購入(需要)したいと望む財の数量,あるいは販売(供給)したいと考える財の数量は,その財の価格に依存している。この財の価格の変化割合と,それによる数量の変化割合の関係を記述・測定するのが価格弾力性という概念である。A.クールノーやJ.S.ミルの著作の中にも同種の考えはみられるが,需要量の%変化(⊿q/q)を価格の%変化(⊿p/p)で除したものを〈弾力性elasticity〉と最初に名づけたのはA.マーシャルである。ある財の需要の価格弾力性は,その財に対するよい代替財が存在するとき大きくなるため,一般には一企業の直面する需要の価格弾力性は,産業全体のそれより大きい。逆に適当な代替財の存在しない酒などの嗜好品や,消費者の予算の中で支出額の割合の小さな財(たとえば食塩)の価格弾力性は小さい。価格弾力性は価格を変化させることによって,収入がどう変化するかという情報を与えるため,非弾力的な需要に直面している売手が,需要が弾力的になる点まで価格をつり上げることによって,総収入を増加させようとするときの重要な指標となる。
弾力性
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「価格弾力性」の意味・わかりやすい解説

価格弾力性
かかくだんりょくせい
price elasticity of demand

正確には需要の価格弾力性という。価格の変化率 (価格の変化金額÷価格) によって需要量の変化率 (需要量の変動の大きさ÷需要量) を除した比率。この値は通常マイナスの値をとるので絶対値で考える。需要の価格弾力性の絶対値が1より大きいか,小さいか,あるいは0であるかによって価格変化と需要の変化の関係を知ることができる。すなわちそれが1よりも大きいならば,価格変化は需要の変化に対して相対的に大きな影響を与えるといえるし,それが0ならば価格の変化に対して需要量がまったく変化しないことを意味し,両者が無関係であることを知ることができる。なお弾力性の概念は価格以外の所得に対しても用いられ,その場合は需要の所得弾力性と呼ばれる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

マーケティング用語集 「価格弾力性」の解説

価格弾力性

商品の価格に対する需要の変化比率のこと。価格弾力性>1のとき価格弾力性があるといい、数値が高いほどその商品は価格競争になりやすい商品といえる。
価格弾力性=需要の変化率(%)/価格の変化率(%)
の計算式で表せる。
価格の変化率より需要の変化率のほうが大きい場合、その製品サービスは価格競争に陥りやすくなります。つまり、安い方が売れるということです。差別化の難しい日用品などは価格弾力性の高い商品の好例であるといえます。
ブランドロイヤリティの強化や価格以外の差別化要素を製品やサービスに付加してゆくことが重要となります。

出典 (株)マインズマーケティング用語集について 情報

百科事典マイペディア 「価格弾力性」の意味・わかりやすい解説

価格弾力性【かかくだんりょくせい】

市場における財の価格の変化率と,それによる需要あるいは供給の数量の変化率を測定する概念。例えば需要の価格弾力性の場合,価格が1%上昇したときに需要量が何%減少するかを表す数値。変化率で比較するため,数量をどのような単位で計測するか,という問題を回避できる。ある財の需要の価格弾力性は,その財の代替財が存在するときに大きくなる。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブランド用語集 「価格弾力性」の解説

価格弾力性

価格弾力性とは価格変更に対する需要の反応の尺度をいう。価格の変化率に対して需要の変化率が高いほど弾力的であり、低ければその逆となる。

出典 (株)トライベック・ブランド戦略研究所ブランド用語集について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「価格弾力性」の意味・わかりやすい解説

価格弾力性
かかくだんりょくせい

弾力性

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

栄養・生化学辞典 「価格弾力性」の解説

価格弾力性

 →価格弾性値

出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の価格弾力性の言及

【弾力性】より

…この比を一般に弾力性と呼ぶ。いろいろな種類の弾力性が定義されうるが,この概念の考案者の一人であるA.マーシャルは,需要曲線や供給曲線の価格弾力性という形で初めて定義した。需要の価格弾力性は,人々が需要したいと望む財の数量(q)はその価格水準(p)に依存しているが,この財の価格の微少変化割合(⊿p/p)がどの程度の需要量の変化割合(⊿q/q)をもたらすか,という点に注目する。…

※「価格弾力性」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

一富士二鷹三茄子

初夢に見るものの中で、縁起のよいとされているものを順に挙げた句。[補説]一に富士山、二に愛鷹あしたか山、三に初茄子の値段と、駿河国で高いものを並べた句ともいわれる。...

一富士二鷹三茄子の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android