デジタル大辞泉
                            「霜の声」の意味・読み・例文・類語
                    
                
		
                    しも‐の‐こえ〔‐こゑ〕【霜の声】
        
              
                        霜の降りた夜の、冷たくさえてしんしんと更けゆく様子をいう語。《季 冬》「黙読の書に灯はふけて―/松宇」
                                                          
     
    
        
    出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
                
        
  	
                    
		
                    しも【霜】 の 声(こえ)
        
              
                        - 霜のおりる寒い夜に、遠くから、しんしんと物音が響いてくるようなさえわたった気分。霜の音。《 季語・冬 》
- [初出の実例]「霜のこゑ 寒時しんしんと声有也」(出典:匠材集(1597)四)
 
 
                                                          
     
    
        
    出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 