霜の衣(読み)しものころも

精選版 日本国語大辞典 「霜の衣」の意味・読み・例文・類語

しも【霜】 の 衣(ころも)

  1. 霜が一面に白く降っているさまを衣にたとえていう語。
    1. [初出の実例]「春待ちて霞の袖にかさねよとしもの衣のおきてこそゆけ」(出典:貞享版金槐集(1213)冬)
  2. 霜のおりかかっている衣。霜の降る寒い夜の衣。
    1. [初出の実例]「長き夜の霜の衣をうち佗びて寝ぬ人しるきあさぢふの宿〈源通光〉」(出典:新千載和歌集(1359)秋下・五一三)

しも【霜】 の 衣(きぬ)

  1. しも(霜)の衣(ころも)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む