霜ヶ原村(読み)しもがはらむら

日本歴史地名大系 「霜ヶ原村」の解説

霜ヶ原村
しもがはらむら

[現在地名]多賀町霜ヶ原・つぼ

佐目さめ村の南西小原こはら村の北にある。天正一一年(一五八三)八月一日の羽柴秀吉判物(集古文書)によれば、久徳左近兵衛尉宛に「四ものはん」で高二五〇石など計三千石を宛行っている。寛永石高帳に霜原村とあり、高一八〇石余。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む