青山公亮(読み)アオヤマ コウリョウ

20世紀日本人名事典 「青山公亮」の解説

青山 公亮
アオヤマ コウリョウ

大正・昭和期の東洋史学者 元・明治大学文学部教授。



生年
明治29(1896)年5月10日

没年
昭和55(1980)年9月22日

出生地
東京市赤坂区(現・東京都港区)

学歴〔年〕
東京帝大文学部東洋史学科〔大正9年〕卒

学位〔年〕
文学博士(明治大学)〔昭和38年〕

経歴
大正11年松江高校教授、昭和6年台北帝大文政学部助教授。21年退官し、23年上智大学文学部教授、24〜40年明治大学文学部教授を歴任著書に「日麗交渉史の研究」など。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 学位 学歴

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む