青潭(読み)せいたん

精選版 日本国語大辞典 「青潭」の意味・読み・例文・類語

せい‐たん【青潭】

  1. 〘 名詞 〙 深く青々としたふち
    1. [初出の実例]「二龍青潭(セイタン)に戦ふ時、沛然(はいぜん)として雲起るも。かくぞあるべき」(出典読本南総里見八犬伝(1814‐42)四)
    2. [その他の文献]〔徐彦伯‐奉和興慶池戯競渡詩〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞 実例 文献

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む