青苗村
あおなえむら
[現在地名]奥尻郡奥尻町字青苗・字富里・字米岡
明治初年から明治三九年(一九〇六)までの村。薬師村の南、奥尻島の南端部に位置する。「アヲナヘ」(大小区画沿革表)、「アヲナイ」(「町村別戸口表」市立函館図書館蔵)とも訓じられる。青苗岬から北東にかけての青苗湾に青苗港がある。中央台地から青苗川が南流して青苗湾に注ぐ。青苗岬の南方沖合に室津島がある。村はアヲナエ、カチヤマなどを含んで成立。「蝦夷巡覧筆記」に「アヲナイ、当所砂崎アリ、山近ク木アリ、此所ヨリ大島小島見ユル」とある。「蝦夷日誌」(二編)には「アヲナイに至る。則此処にて一宿しけり。此所番屋有。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 