青草河岸(読み)あおくさがし

日本歴史地名大系 「青草河岸」の解説

青草河岸
あおくさがし

[現在地名]金沢市青草町・下堤町しもつつみちよう

御門前西ごもんぜんにし町から北東に続き、十間じつけん町石橋から北東堀片原ほりかたはら町の南西詰までの内総横堀沿いの片側町。青草川岸とも記し、また御門前青草河岸とよばれることもあった(「故紙雑鈔」加賀藩史料)。もと御門前町内の北東部分で、文政六年(一八二三)に町立てし(「又新斎日録」加賀藩史料)、町奉行管轄の門前地(町奉行より出候町名)。ただしすでにこれ以前より「青草町」「青草辻」などとよばれていた(文化八年金沢町絵図名帳)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む