デジタル大辞泉
「青菅」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
あお‐すげあを‥【青菅】
- 〘 名詞 〙 カヤツリグサ科の多年草。各地の丘陵や低地の草地に生える。高さ九~三〇センチメートル。茎は細い三角柱状で叢生(そうせい)して大きな株となる。葉は長さ一〇~一五センチメートル、幅二ミリメートルぐらい。四月から五月頃、茎の頂に淡黄白色の雄花穂と、その少し下に緑色の雌花穂をつける。〔日本植物名彙(1884)〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
青菅 (アオスゲ)
学名:Carex breviculmis
植物。カヤツリグサ科の多年草
出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
Sponserd by 