デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「青貝長兵衛」の解説 青貝長兵衛 あおがい-ちょうべえ ?-? 江戸時代前期の螺鈿(らでん)工。寛永(1624-44)のころの肥前長崎の人。それまでの厚手の貝にかえて,うすい貝で装飾する方法を中国人からまなび,青貝細工あるいは青貝摺(ずり)とよばれる技法をひろめた。青貝細工の祖。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 Sponserd by