青銅時代(読み)せいどうじだい(その他表記)L'Âge d'airain

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「青銅時代」の意味・わかりやすい解説

青銅時代
せいどうじだい
L'Âge d'airain

ロダンの初期代表作の一つである青年立像。 1876~77年ブリュッセルで制作され,77年同地の「芸術友の会」展,78年パリのサロンに出品された。あまりにも大胆な肉づけによる写実主義は,審査員たちから,モデルから直接型取りしたのではないかと非難され,3年後あらためてサロンで入選した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む