青雲の(読み)アオクモノ

デジタル大辞泉 「青雲の」の意味・読み・例文・類語

あおくも‐の〔あをくも‐〕【青雲の】

[枕]
雲がわき出る意から、「づ」にかかる。
「―出で吾妹子わぎもこ」〈・三五一九〉
雲の色から、「白」にかかる。
「―白肩しらかたの津」〈・中〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 実例 初出

精選版 日本国語大辞典 「青雲の」の意味・読み・例文・類語

あおくも‐のあをくも‥【青雲の】

  1. 雲の色から「白」にかかり、また、雲が出るの意で「出(い)づ」、あるいは、青空を待ち望む意で「出でこ」にかかる。
    1. [初出の実例]「浪速(なみはや)の渡りを経て、青雲(あをくもの)白肩(しらかた)の津に泊(は)てたまひき」(出典古事記(712)中)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む