静止トランスファー軌道(読み)セイシトランスファーキドウ

デジタル大辞泉 「静止トランスファー軌道」の意味・読み・例文・類語

せいし‐トランスファーきどう〔‐キダウ〕【静止トランスファー軌道】

人工衛星静止軌道にのせる際、一時的に投入される軌道ロケットを打ち上げて一気に軌道高度が高い静止軌道にのせることは力学的に困難なため、近地点高度が数百キロメートル、遠地点高度が静止軌道と同じ赤道上空約3.6万キロメートルという細長い楕円軌道に投入させる。この後、遠地点でアポジーモーターにより推力を与え、静止ドリフト軌道となる。静止遷移軌道GTO(geostationary transfer orbit)。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む