非タンパク質呼吸商

栄養・生化学辞典 「非タンパク質呼吸商」の解説

非タンパク質呼吸商

 消費した酸素と生成した二酸化炭素のモル比を呼吸商というが,体内で酸化される物質は,主に炭水化物脂肪タンパク質.タンパク質の燃焼量は窒素の排泄量から算出できるので,タンパク質燃焼のために使われた酸素量とその結果生成した二酸化炭素量を全体から差し引くと,脂肪と炭水化物の燃焼のために使われた酸素のモル数がわかり,その結果生成した二酸化炭素のモル数がわかる.脂肪のみが燃焼するとその比は約0.7になり,炭水化物のみが燃焼すると1.0になることから,非タンパク質呼吸商と酸素の消費量から,体内で燃焼した炭水化物量と脂肪量が計算できる.

出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む