非酸化物セラミックス(読み)ひさんかぶつセラミックス(その他表記)non-oxide ceramics

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「非酸化物セラミックス」の意味・わかりやすい解説

非酸化物セラミックス
ひさんかぶつセラミックス
non-oxide ceramics

酸化物のセラミック (アルミナ,シリカなど) 以外のセラミックスを指す。主な非酸化物セラミックスは,炭化ケイ素窒化ケイ素窒化アルミニウムサイアロン,炭素複合材料などである。機械材料や構造材料として今後工業材料の中でもエンジニアリングセラミックスとして注目されているもので,耐熱性,高温強度,耐食性,耐摩耗性に優れた性質を示す。酸化物系に比べて難焼結性であるので,焼結,緻密 (ちみつ) 化に特殊な技術が要求される。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む