エンジニアリング‐セラミックス(engineering ceramics)
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 
エンジニアリング・セラミックス
エンジニアリングセラミックス
engineering ceramics
エンジニアリング部門で利用されるセラミックス材料で,窒化ケイ素,炭化ケイ素等の非酸化物セラミックスが中心となる。陶磁器やガラスなど天然の無機物を原料とするセラミックスを第1世代,ICの基盤や ICパッケージなどエレクトロニクスで使われるセラミックスを第2世代とすると,エンジニアリング・セラミックスは第3世代に位置づけられる。硬度と靭性が極めて高く,耐熱性,耐食性,耐摩耗性にもすぐれており,効率の高いガスタービン,自動車用エンジンなどの耐熱構造材料として研究開発が進められているが,競合材料である金属材料の進歩もあり,用途も比較的限定されている。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
エンジニアリングセラミックス
耐熱性、耐食性、硬度などセラミックスの特徴を発揮させたエンジン、ガスタービン、機械部品等として、特に金属よりも高温度、高腐食性環境下で構造材料的に用いられるファインセラミックス。炭化ケイ素、窒化ケイ素、部分安定化ジルコニアなどが使用されている。
出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報
Sponserd by 