面隠し(読み)オモカクシ

デジタル大辞泉 「面隠し」の意味・読み・例文・類語

おも‐かくし【面隠し】

《「おもがくし」とも》
恥ずかしさに顔を隠すこと。
「玉かつま逢はむと言ふはたれなるか逢へる時さへ―する」〈・二九一六〉
恥ずかしさを紛らすこと。てれ隠し。
「―にや…まめごとをのたまへば」〈宿木
醜いもの、汚いものの表面を覆い隠すこと。
「あやしきしづの屋も雪にみな―して」〈・三〇二〉

つら‐がくし【面隠し】

初期の操り人形芝居で、上演中、人形遣いの姿が観客から見えないように舞台上部から垂れ下げた幕。
うまやで、隣り合った馬の顔が見えないように境に作った仕切り。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

今日のキーワード

106万円の壁

会社員に扶養されるパートら短時間労働者は年収106万円以上になると厚生年金保険料などの負担が生じて手取りが減る。将来の年金額は手厚くなるが、働き控えを招く「壁」とされ、企業の人手不足の要因となる。厚...

106万円の壁の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android