面隠し(読み)オモカクシ

デジタル大辞泉 「面隠し」の意味・読み・例文・類語

おも‐かくし【面隠し】

《「おもがくし」とも》
恥ずかしさに顔を隠すこと。
「玉かつま逢はむと言ふはたれなるか逢へる時さへ―する」〈・二九一六〉
恥ずかしさを紛らすこと。てれ隠し。
「―にや…まめごとをのたまへば」〈宿木
醜いもの、汚いものの表面を覆い隠すこと。
「あやしきしづの屋も雪にみな―して」〈・三〇二〉

つら‐がくし【面隠し】

初期の操り人形芝居で、上演中、人形遣いの姿が観客から見えないように舞台上部から垂れ下げた幕。
うまやで、隣り合った馬の顔が見えないように境に作った仕切り。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む