デジタル大辞泉
「面馴る」の意味・読み・例文・類語
おも‐な・る【面×馴る】
[動ラ下二]
1 見なれて珍しく感じなくなる。
「あまた年越ゆる山辺に家居して、綱ひく駒も―・れにけり」〈かげろふ・中〉
2 なれなれしくなる。
「ほの好きたる方に―・れなましかば、かう初々しうも覚えざらまし」〈源・夕霧〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
おも‐な・る【面慣・面馴】
- 〘 自動詞 ラ行下二段活用 〙
- ① 見なれる。顔なじみになる。平常のこととなる。
- [初出の実例]「あまた年越ゆる山辺に家居して綱引く駒もおもなれにけり」(出典:蜻蛉日記(974頃)中)
- ② なれて、あつかましくなる。なれて、恥ずかしくなくなる。
- [初出の実例]「かく見る人々も〈略〉観じもてゆくに、おのづからおもなれぬべし」(出典:枕草子(10C終)一八四)
- 「いにしへは、げにおもなれて、あやしくたいだいしきまで、なれ侍ひ、心にへだつることなく御覧ぜられしを」(出典:源氏物語(1001‐14頃)行幸)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 