精選版 日本国語大辞典 「革翅類」の意味・読み・例文・類語 かくし‐るい【革翅類】 〘 名詞 〙 昆虫綱ハサミムシ目の別名。近縁のバッタ、カマキリなどにくらべ翅(はね)が堅く革質なのでこの名がある。 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by
日本大百科全書(ニッポニカ) 「革翅類」の意味・わかりやすい解説 革翅類かくしるい ハサミムシ類に属する昆虫の総称。前ばねが著しく短く革状なのでこの名がある。[編集部][参照項目] | ハサミムシ 出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例 Sponserd by
改訂新版 世界大百科事典 「革翅類」の意味・わかりやすい解説 革翅類 (かくしるい) →ハサミムシ 出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報 Sponserd by
世界大百科事典(旧版)内の革翅類の言及 【ハサミムシ(鋏虫)】より …貯蔵中の果実を加害することもあるが,重要な害虫ではない。 ハサミムシ目(革翅類)Dermapteraは世界から約1300種,日本からは20種が記録されている。英名はearwig。… ※「革翅類」について言及している用語解説の一部を掲載しています。 出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」 Sponserd by