鞍手郷(読み)くらてごう

日本歴史地名大系 「鞍手郷」の解説

鞍手郷
くらてごう

鎌倉期にみえる郷。鞍手郡の内だが比定地など詳細は未詳。弘長元年(一二六一)七月二日宗像社の本家大宮院・領家西園寺実氏の預所である橘知茂は、旧例および関東御教書に任せ「宗像社領在自・宮地・鞍手三箇所」を宗像社に去り進め(「預所備中守橘知茂奉書写」宗像大社所蔵文書/鎌倉遺文一二)、同年一〇月一四日六波羅探題はこの旨を施行しているが(「六波羅御教書写」同上)、両文書中の鞍手は鞍手郷のことをさしていると思われる。宗像社家文書惣目録(宗二)によると永仁六年(一二九八)九月二三日にも「公家下知 新大納言奉行也」と表現される関連文書があった。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 同上

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android