鞍手(読み)くらて

精選版 日本国語大辞典 「鞍手」の意味・読み・例文・類語

くらて【鞍手】

  1. 福岡県の中北部の郡。かつては直方市も郡域に含まれ、筑豊炭田の一中心であった。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「鞍手」の意味・わかりやすい解説

鞍手(町)
くらて

福岡県北部、鞍手郡にある町。1955年(昭和30)剣(つるぎ)町と古月(ふるつき)、西川の2村が合併して鞍手町改称西部から南部にかけては第三紀層の小丘陵が分布しているが、遠賀(おんが)川下流左岸沖積低地が広がる直方平野(のおがたへいや)の穀倉地帯である。JR筑豊(ちくほう)本線(福北ゆたか線)が通じる。明治中期以降炭鉱町として発展したが、1963年に三菱新入(みつびししんにゅう)炭鉱が閉山して炭鉱町の歴史を閉じ、著しい人口減少をみた。その後、住宅団地や工業団地が造成されて金属、電機プレハブなどの企業が進出、産炭地振興事業が進んでいるが、農業は地盤沈下などの鉱害を受けて不振である。米作を中心にブドウ、イチゴ、トマトなどの園芸が行われている。国指定史跡では古月横穴とよばれる古墳群や、国指定重要文化財の仏像をもつ長谷寺(はせでら)や円清(えんせい)寺などがある。面積35.60平方キロメートル(境界一部未定)、人口1万5080(2020)。

[石黒正紀]

『『鞍手町誌』全4巻(1974~1995・鞍手町)』


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「鞍手」の意味・わかりやすい解説

鞍手[町] (くらて)

福岡県北部,鞍手郡の町。人口1万7088(2010)。直方平野の中央に位置する。西部と南部に丘陵地が分布するほかは,中央部を北流する西川沿いや,南東部の遠賀川沿いに広い沖積地が開けている。明治以来,炭鉱町として発展してきたが,1955年以後の石炭産業の崩壊とともに全炭鉱が閉山され,過疎と鉱害をあとに残した。その後,工業,農業,住宅開発などの振興策が図られ,立地条件に恵まれたため比較的順調に進んでいる。農業では,野菜,畜産に力が注がれ,大規模なブドウ園もある。工業では企業誘致が順調で,製造業が最大の就業部門となっている。木造十一面観音立像(重要文化財)のある長谷寺,木造不動明王像(重要文化財)を有する円清寺,17基の横穴古墳群の古月横穴(史)など文化財・史跡が多い。町の東をJR筑豊本線が通る。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「鞍手」の意味・わかりやすい解説

鞍手[町]【くらて】

福岡県北部,鞍手郡の町。遠賀(おんが)川中流の左岸を占める。筑豊本線が通じる。明治中期以後筑豊炭田有数の炭鉱町となったが,石炭産業の不況により炭鉱はすべて閉山。その後,工業,住宅開発などの振興策がとられ,企業進出が進んだ。35.60km2。1万7088人(2010)。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android