橘知茂(読み)たちばなの とももち

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「橘知茂」の解説

橘知茂 たちばなの-とももち

?-1263 鎌倉時代の公家
橘知宣(とものぶ)の孫。西園寺(さいおんじ)家の家司(けいし)。西園寺実氏(さねうじ)につかえる。若狭守(わかさのかみ),弾正大弼(だいひつ),備中(びっちゅうの)守などを歴任安芸(あき)(広島県)沼田(ぬたの)荘,筑前(ちくぜん)(福岡県)宗像(むなかた)社の預所(あずかりどころ)などをつとめ,実氏の娘大宮院の御所である五条殿の造営も担当した。正四位下。弘長(こうちょう)3年死去。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む