日本歴史地名大系 「鞍手郡」の解説
鞍手郡
くらてぐん
県の北部に位置し、北は中間市・
〔原始・古代〕
考古遺跡については直方市など、かつて当郡の郡域であった地域にも言及する。地域は東部の遠賀川流域(直方市・鞍手町・小竹町)と、西部の犬鳴川流域(宮田町・若宮町)とに大別できる。旧石器時代の遺物は若宮町の
若宮盆地では
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
県の北部に位置し、北は中間市・
考古遺跡については直方市など、かつて当郡の郡域であった地域にも言及する。地域は東部の遠賀川流域(直方市・鞍手町・小竹町)と、西部の犬鳴川流域(宮田町・若宮町)とに大別できる。旧石器時代の遺物は若宮町の
若宮盆地では
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報