音楽心理学(読み)おんがくしんりがく(その他表記)psychology of music

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「音楽心理学」の意味・わかりやすい解説

音楽心理学
おんがくしんりがく
psychology of music

心理学的方法と理論によって音楽現象を究明する科学。音組織,音程旋律リズムなどの心理学的解明,演奏技術の科学的測定と心理学的裏づけ,鑑賞反応の生理的,内観的,発達的究明などのほかに,音楽才能の発見を含み,C.E.シーショアは最大の貢献者である。 19世紀末以来 C.シュトゥンプ,T.リップス,E.クルト,J.L.マーセル,R.W.ランディン,P.R.ファーンズワース,A.ミシェルらにより研究開発された。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む