音羽屋九郎兵衛(読み)おとわや くろべえ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「音羽屋九郎兵衛」の解説

音羽屋九郎兵衛 おとわや-くろべえ

?-? 江戸時代中期の陶工
はじめ京都東山清閑寺村にすみ作陶していたが,宝暦年間(1751-64)に五条坂にうつり窯をひらいて磁器製作をこころみた。清水焼とよばれたとつたえられるが,確実な作品は現存しない。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む