音阿彌(読み)おんあみ

精選版 日本国語大辞典 「音阿彌」の意味・読み・例文・類語

おんあみ【音阿彌】

  1. 室町中期の能役者。観世大夫三世、または四世。観世元重。世阿彌の甥。通称三郎。将軍足利義教・義政の保護をうけ、すぐれた技芸とはなやかな舞台活動によって、金春禅竹(こんぱるぜんちく)とともに盛名を得た。応永五~文正二年(一三九八‐一四六七

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む