盛名(読み)セイメイ

デジタル大辞泉 「盛名」の意味・読み・例文・類語

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「盛名」の意味・読み・例文・類語

せい‐めい【盛名】

  1. 〘 名詞 〙 盛んな名声。立派な評判。
    1. [初出の実例]「盛名藉甚如鳴玉、大道分明似直絃」(出典:随得集(1388頃)和偶作)
    2. 「その宿志を達し、ここにて学習の功を積み、遂に盛名を発するに至り」(出典:西国立志編(1870‐71)〈中村正直訳〉六)
    3. [その他の文献]〔後漢書‐黄瓊伝〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「盛名」の読み・字形・画数・意味

【盛名】せいめい

名声。〔後漢書、黄瓊伝〕嶢嶢(げうげう)たる(高き)は缺け易く、(けうけう)たる(白き)は汚れ易し。陽春の曲(陽春白雪名曲)は和する必ず寡(すく)なく、名の下(もと)、其の實副(そ)ひし。

字通「盛」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android