韻律学(読み)いんりつがく(その他表記)prosody

翻訳|prosody

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「韻律学」の意味・わかりやすい解説

韻律学
いんりつがく
prosody

詩形論。韻律の研究を中心に韻文形式の諸相を取扱う学問。あるいは作詩法に関する学問ともいえる。これには (1) 音量主義 音量の長短基礎とする古典詩学の行き方,(2) 音節主義 1つの強音節と組になる弱音節の数および位置を中心に考える行き方,(3) 強勢主義 強勢 stressをおもな構成要素と考える行き方の3種があるが,英詩では (2) を主とし (3) があわせ用いられる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む