デジタル大辞泉 「諸相」の意味・読み・例文・類語 しょ‐そう〔‐サウ〕【諸相】 いろいろな姿や様子。「現代風俗の諸相」[類語]諸もろもろ・広い・幅広い・手広い・広範・広範囲・多方面・多角・多面・多岐・様様・各種・種種・諸種・いろいろ・多様・多様化・多面的・多種・多種多様・多彩・数数・いろんな・とりどり・色とりどり・百般・万般・諸般・多元・多元的・多角的・横断的・複眼的・おしなべて・全般に・一般・総じて・概して・多く・おおむね・大概・普通・通例・通常・一体に・総体・およそ・遍あまねく・雑多・万よろず・各人各様・十人十色・千差万別・マルチ・事事物物・種種雑多・各様・種種くさぐさ・玉石混淆こんこう・凡百ぼんぴゃく・百態・百事・百千・万端・各般・数多あまた・数多すうた・数次・幾度・等等・諸物・山ほど・ざら・あれこれ・何やかや・何だかんだ・何のかの・何くれ・何くれとなく・あれやこれや・ごちゃごちゃ・枚挙に遑いとまがない・十指に余る・あの手この手・エトセトラ 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
精選版 日本国語大辞典 「諸相」の意味・読み・例文・類語 しょ‐そう‥サウ【諸相】 〘 名詞 〙 物事のいろいろのすがた、ありさま。種々相。[初出の実例]「諸相を見取し、非相を見取する、即見如来なり、如来あり非如来あり」(出典:正法眼蔵(1231‐53)見仏)「限りもない色と香の諸相をひき包んで」(出典:桐の花(1913)〈北原白秋〉昼の思)[その他の文献]〔金剛経〕 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by