頂礼高じて尼になる(読み)ちょうらいこうじてあまになる

精選版 日本国語大辞典 「頂礼高じて尼になる」の意味・読み・例文・類語

ちょうらい【頂礼】 高(こう)じて尼(あま)になる

  1. ( 「ちょうあい(寵愛)高じて尼になす」をもじって言ったものかという ) 信心がこりすぎて、とうとう尼にならなければ気がすまないところまで進んでしまう。信心のあま仏門にはいる。
    1. [初出の実例]「をさなき者に強異見、ちゃうらいこふしであまが崎」(出典:浄瑠璃・賀古教信七墓廻(1714頃)三)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

1 《「礼記」月令から》カワウソが自分のとった魚を並べること。人が物を供えて先祖を祭るのに似ているところからいう。獺祭魚。おそまつり。うそまつり。2 《晩唐の詩人李商隠が、文章を作るのに多数の書物を座...

獺祭の用語解説を読む