順八逆六の法則(その他表記)law of eighth/sixth

法則の辞典 「順八逆六の法則」の解説

順八逆六の法則【law of eighth/sixth】

わが国の雅楽の楽律構成を示すのに必要な算法である.順八とは十二律音階において,一つの音から上に八番目の音(つまり完全五度上)を求めることになる.逆六とは十二律で一つの音から下に六番目(完全四度下)の音を求めることになる.これはピタゴラス音階*と原理的には同じである.三分損益法*と同じことである.

出典 朝倉書店法則の辞典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む