須恵別府(読み)すえべつぷ

日本歴史地名大系 「須恵別府」の解説

須恵別府
すえべつぷ

厚狭あさ丘陵本山もとやま半島に舌状に延びるあたりの妻崎つまざきはら台地を中心とする地域をさす。

文正元年(一四六六)の縄田理右衛門家文書(「閥閲録」所収)

<資料は省略されています>

とある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 長楽寺 本山 地名

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む