須須神杜(読み)すずじんじゃ

精選版 日本国語大辞典 「須須神杜」の意味・読み・例文・類語

すず‐じんじゃ【須須神杜】

  1. 石川県珠洲(すず)市三崎町寺家(じけ)にある神社。旧県社。高座(たかくら)宮(祭神は天津日子穂瓊瓊杵尊(あまつひこほのににぎのみこと)、美穂須須見尊(みほすすみのみこと))と金分(かなわけ)宮(祭神は木花開耶姫命(このはなさくやひめのみこと))との二殿からなる。崇神天皇の代の創建と伝える。珠々権現。三崎権現。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 こと

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む