頒布会(読み)ハンプカイ

流通用語辞典 「頒布会」の解説

頒布会

食器類などセット商品を、会費制によって1種類ずつ届ける販売方法通信販売の伝統的な方法。買い手にとっては、月々、比較的少額の支払いでいつのまにかセット商品が揃うところが受けている。これが転じて、食料品を毎月届ける頒布会が普及してきている。顧客にとってはいちいち注文をしなくてもよく、しかも1ヶ月分無料などの特典が得られる。

出典 (株)ジェリコ・コンサルティング流通用語辞典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む