頒布会

流通用語辞典 「頒布会」の解説

頒布会

食器類などセット商品を、会費制によって1種類ずつ届ける販売方法。通信販売の伝統的な方法。買い手にとっては、月々、比較的少額の支払いでいつのまにかセット商品が揃うところが受けている。これが転じて、食料品を毎月届ける頒布会が普及してきている。顧客にとってはいちいち注文をしなくてもよく、しかも1ヶ月分無料などの特典が得られる。

出典 (株)ジェリコ・コンサルティング流通用語辞典について 情報

デジタル大辞泉 「頒布会」の意味・読み・例文・類語

はんぷ‐かい〔‐クワイ〕【頒布会】

会費を支払っている会員に向けて、商品や刊行物などを定期的に配る会。「地酒頒布会

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

今日のキーワード

旅券返納命令

外務大臣や領事官が旅券(パスポート)を返納させる必要があると認めたとき、旅券の名義人に対し、期限を設けて旅券の返納を命ずることができる規則。申請時に虚偽の記載があったときや旅券の記載事項の訂正をした場...

旅券返納命令の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android