領石層群(読み)りょうせきそうぐん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「領石層群」の意味・わかりやすい解説

領石層群
りょうせきそうぐん

西南日本外帯に分布する下部白亜系。下位の古生層とは傾斜不整合上部は上部ジュラ系の鳥の巣層群とは整合のところが多い。おもに汽水性の地層で一部に赤色岩,炭質頁岩をはさむ。厚さ 500~600m。貝化石,植物化石を含む。同時異相三角貝を産する海成層がある。領石の名は四国南国市領石に由来する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む