西南日本外帯(読み)セイナンニホンガイタイ

デジタル大辞泉 「西南日本外帯」の意味・読み・例文・類語

せいなんにほん‐がいたい〔‐グワイタイ〕【西南日本外帯】

西南日本の、中央構造線より太平洋側の部分帯状構造が発達し、北から結晶片岩古生界中生界の順に配列している。外帯

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「西南日本外帯」の意味・読み・例文・類語

せいなんにほん‐がいたい‥グヮイタイ【西南日本外帯】

  1. 日本列島の地質学的区分の一地域。西南日本[ 一 ]うち、中央構造線の太平洋側の地域をいう。外帯。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「西南日本外帯」の意味・わかりやすい解説

西南日本外帯
せいなんにほんがいたい

日本の地体構造区分である「西南日本」のうち、中央構造線よりも南側(大洋側)の地帯をさす。帯状構造が顕著にみられ、北側から三波川(さんばがわ)帯、秩父(ちちぶ)帯、四万十(しまんと)帯に分けられる。

 三波川帯には、低温高圧型の三波川変成岩類が分布する。変成岩の原岩は玄武岩質火山岩類を含む付加堆積(たいせき)物であり、沈み込みによって地下深部までもたらされて変成したものである。三波川帯の南縁部には、斑糲(はんれい)岩などからなる御荷鉾(みかぶ)緑色岩類が分布する。

 秩父帯は、秩父帯北帯黒瀬川帯、三宝山(さんぼうさん)帯の3帯に分けられる。秩父帯北帯には、おもに中生代ジュラ紀付加堆積物が分布する。黒瀬川帯には、古期花崗(かこう)岩類、シルル・デボン系、蛇紋岩類、高圧型変成岩類、古生代ペルム紀付加堆積物、浅海性上部三畳系・上部ジュラ系、白亜系など、多様な火成岩、変成岩、地層が分布する。三宝山帯は秩父帯南帯ともよばれ、そこには三畳紀からジュラ紀のチャート‐砕屑(さいせつ)岩シーケンスからなるジュラ紀付加堆積物が分布する。三宝山帯の南縁部には、石灰岩などをブロックとして含むメランジュが分布し、白亜紀付加堆積物を構成する。秩父帯の地層は、低角衝上(しょうじょう)断層である仏像構造線によって切られ、四万十帯の地層の上に衝上している。紀伊半島中央部では、削剥(さくはく)によって秩父帯は欠如し、四万十帯の地層が広く分布している。

 四万十帯は、衝上断層あるいは逆断層によって、おもに白亜系からなる北帯と古第三系~新第三系下部中新統からなる南帯に分けられる。四万十帯の地層は、玄武岩質火山岩類、チャートや砂岩をブロックとして含むメランジュと、砂岩および砂岩泥岩互層などの整然層からなる。これらは中生代白亜紀から新生代新第三紀中新世にかけての付加堆積物であり、一般的に、より新しいものほど南側(大洋側)に分布する。

[村田明広]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「西南日本外帯」の意味・わかりやすい解説

西南日本外帯
せいなんにほんがいたい

西南日本内帯に対する地質区で,西南日本中央構造線で南北に2分したとき,その南側 (太平洋側) の地域をいう。結晶片岩から成る三波川帯,古生層から成る秩父帯,中生層および新生層から成る四万十帯などが帯状に配列するのが特徴。 E.ナウマンが命名。 (→三波川変成帯 , 秩父古生層 , 四万十層群 )  

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android