同時異相(読み)どうじいそう(その他表記)contemporaneous heterotopic facies

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「同時異相」の意味・わかりやすい解説

同時異相
どうじいそう
contemporaneous heterotopic facies

同時期に堆積した地層場所によって異なる層相を示すもの。環境の異なる堆積物では,たとえば河口付近の礫岩層が河口から離れるにつれて砂岩層に変り,内湾では泥岩に変る。この同時異相は岩相変化で示される。このほか,岩相変化が顕著でなくても,化石群集によって浅海性,内湾性,淡水性など化石相変化で示される同時異相もある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む