頭を張る(読み)あたまをはる

精選版 日本国語大辞典 「頭を張る」の意味・読み・例文・類語

あたま【頭】 を 張(は)

  1. 頭をうつ。頭をなぐる。
    1. [初出の実例]「いつもまいるたび事に、あたまをはらせらるるが、是が一しほめいわくに御ざる」(出典:虎明本狂言・居杭(室町末‐近世初))
  2. あたま(頭)を撥(は)ねる
    1. [初出の実例]「『祝儀所か遊びに行って、勘定の釣もやりゃあしねえ』『茶代(ちゃだい)のあたまを張(ハ)る玉だ』」(出典:歌舞伎・日月星享和政談(延命院)(1878)六幕)
  3. 利子を天引きする。
    1. [初出の実例]「座頭金金のあたまをはってかし」(出典:雑俳・柳多留‐五(1770))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む