顕章堂(読み)けんしょうどう

精選版 日本国語大辞典 「顕章堂」の意味・読み・例文・類語

けんしょう‐どうケンシャウダウ【顕章堂】

  1. 大内裏八省院十二堂の一つ大極殿西南、延祿堂の北にあり、刑部省判事の座があった。

顕章堂の補助注記

「儀式‐三」に「前祭一日、所司於承光顕章両堂前、縦立七丈幄各一宇」とある。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む