風刺文学(読み)ふうしぶんがく

世界大百科事典(旧版)内の風刺文学の言及

【風刺】より

…さらにホラティウス,ユウェナリス,マルティアリスなどの作品によって,古典的風刺詩の規範が確立された。 中世においては,例えば《狐物語》など寓話による風刺文学の傑作が見られたが,ルネサンス以降になるとラテン文学の黄金期に見られた風刺詩を模範とした作品が,各国語によって書かれた。ドイツ語ではS.ブラントの詩《愚者の船》(1494)がある。…

※「風刺文学」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む