風来坊探偵赤い谷の惨劇(読み)フウライボウタンテイアカイタニノサンゲキ

デジタル大辞泉 「風来坊探偵赤い谷の惨劇」の意味・読み・例文・類語

ふうらいぼうたんていあかいたにのさんげき〔フウライバウタンテイあかいたにのサンゲキ〕【風来坊探偵赤い谷の惨劇】

深作欣二監督による映画題名。昭和36年(1961)公開。同監督の初監督作。飛行機墜落事故にまつわる謎を青年探偵が暴くサスペンスアクション。出演、千葉真一、曽根晴美、北原しげみほか。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

デジタル大辞泉プラス 「風来坊探偵赤い谷の惨劇」の解説

風来坊探偵 赤い谷の惨劇

1961年公開の日本映画。監督:深作欣二、脚本:松原佳成、神波史男、撮影:飯村雅彦。出演:千葉真一、北原しげみ、小林裕子、宇佐美淳也、曽根晴美、安藤三男、神田隆ほか。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む