撮影(読み)サツエイ

精選版 日本国語大辞典 「撮影」の意味・読み・例文・類語

さつ‐えい【撮影】

  1. 〘 名詞 〙
  2. ( ━する ) 対象物を受像機でうつしとること。写真をとること。映画やビデオなどをとること。
    1. [初出の実例]「なるたけ野暮に無意気に親なかせ的に撮影いたし候」(出典:筆まかせ(1884‐92)〈正岡子規〉三)
  3. うつされたもの。写真。
    1. [初出の実例]「その男の撮影を見出さうとしたが、一枚もないらしかった」(出典:黴(1911)〈徳田秋声〉一〇)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「撮影」の意味・わかりやすい解説

撮影
さつえい
photographing

普通の写真,X線写真,映画,分光写真などでは,対象物の形を光学的な方法結像させ,その像をフィルム乾板または CCD素子などに当て記録する。この工程を撮影といい,撮影する対象物を被写体という。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

普及版 字通 「撮影」の読み・字形・画数・意味

【撮影】さつえい

写真をとる。

字通「撮」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む