飛び込みのシンクロ種目

共同通信ニュース用語解説 「飛び込みのシンクロ種目」の解説

飛び込みのシンクロ種目

2人一組で演技を行い、美しさや入水時のしぶきの少なさに加え、ペア同調性も採点する。世界選手権では1998年大会から男女シンクロ高飛び込みとシンクロ板飛び込みを初採用。五輪は2000年シドニー大会からシンクロの男女2種目を実施している。世界選手権では15年大会から男女でペアを組む混合種目も行われている。シンクロ種目で日本勢の五輪出場はこれまでない。(共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む